中国製64bit R2R DSD DAC基板でDACを作ってみる(2)

 今集まっているパーツでなんとか音が出せると判断し、取り敢えずバラックで組み立ててみました。このDAC基板はDSD音源専用なので、DSDファイルかPCM→DSD変換したものしか再生できないので、foobar2000を使って再生してみました。foobar2000の再インストールを含め試行錯誤しながら進めていくとDiana Krallの歌声がいい音で再生できました。といってもPC用の再生装置なので、常用システムでどんな音になるのかこれからの楽しみです。今回液晶表示器は連結ケーブル(FFCケーブル)の関係でうまくいきませんでした。FFCケーブルにはAタイプとBタイプがあり、この組み合わせではBタイプケーブルが要るようです。

DSC_0172DSC_0175

WS000172

カテゴリー: DAC パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください