長い間、天板を開けたまま使用してきたAK4499DACの蓋を閉じました。最終的にNFBは触らずに、アウトプットで600Ω/14㏈の固定アッテネーターを挿入しました。最初50kΩ/14㏈のアッテネーターを入れて音を聴いてみたところ、音がすぐクリップして聴けたものではありませんでした。またミューティング回路は装着を見送りました。少しでも何か音質への影響を避けたいとの判断です。蓋をして聴いていると天板がほんのりと暖かくなります。両サイドに計6個の通風孔を開けていますからこれ以上熱くなることはないと思います。通常デジタル音源を聴くときは、サーバー・レンダラーはfoobar2000(DACの下側のPCにインストール)が受け持ち、音源もそのPCの内蔵SSDに入れてあります。コントロールポイントにはandroid版のfidata Music Appをタブレットで使用しています。音が良いので最近はCDを買う機会が増えてきました。
Calendar
2021年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年2月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
メタ情報