浅野300BもどきアンプからWE91Bもどきアンプへ(6)

 引き続き残留雑音(ハム音)がもう少し低くならないかと模索しています。追加で0.13Hのチョーク(春日無線製)を入れてみましたがほぼ変化なしです。雑誌の記事と違うところは出力管保護の為5AR4を使用したためB電圧を下げる必要があり、FETリップルフィルターを挿入している点です。このせいでリップル分が低くなり過ぎてフィラメントハムを打消しできなくなっている可能性があるのではということが気になります。思い切って5R4WGBを使用してやればFETリップルフィルターはカットできるので一度試してみるつもりです。
 もう一つの案はこれも雑誌の記事(ラジオ技術1999年11月号)に載っているものですが、3S4という球を使ったヒーター・ハム打消し回路です。是枝重治氏の記事に詳しい解説が書かれています。ただこの記事の回路は電圧増幅段が2段でその初段のカソードに負帰還と一緒に3S4の残留雑音を注入するようになっているので、私の回路で位相的にどうなるのかが疑問です。ただ試してみる価値は十分あるとみて必要な部品は注文して揃いつつあります。

DSC_0110DSC_0113
DSC_0108

広告
カテゴリー: Mainamp パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください