浅野300BもどきアンプからWE91Bもどきアンプへ(4)

 以前の配線を撤去するのに結構労力を使いました。半田吸い取り線で半田を落としていくのですがなかなかはかどらない為に、100w相当の半田こてをを買いました。半田は良く落ちるのですが、あまり使いすぎるとラグのプラスチックが溶けて金具が外れてしまうので注意が必要です。

 部品がほぼ揃ってきたので、新しい回路を配線していきます。入力トランスを組み込むつもりでしたが、入力のシールド線が無駄に長くなってしまうので、今回は外付けに変更します。両側の一番外側のソケットが空いてしまい、見栄えが悪いのですが仕方ありません。コツコツ配線して8割かた終わりました。写真の左上に写っている基板はマルツのLM317を使用した3桁7セグ電圧計付き1.5A電圧可変電源キットです。10Vヒーター用に使います。右側に光って見えている大きな円筒形のものはASCのフィルムコンデンサー(40μF330VAC)です。
DSC_0088a

追記:変更した新しい回路図を掲示します。(再変更)
WE91BType 300B SE_3

広告
カテゴリー: Mainamp パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください