中国製AK4497DualDAC基板キットによるDACの製作(3)

 基板上の最後の半田付けはUSBインターフェースの接続用のソケットです。それを終えてUSBインターフェースを取り付けました。今回選択したものはAMANERO COMBO384というものです。XMOS U208 とどちらにするか迷いましたが、結局これにしました。オリジナルではなくアマゾンで売っている中国製の安いものです。
DSC06584_1600

 ということで、後はトランスを接続して完成させることしかないので、やはりAliexpressでR-COREトランスを2個注文しました。今、荷物は川崎東郵便局で通関手続きを受けていますので、まもなく到着すると思います。
WS000125_1600WS000123_1600

カテゴリー: DAC パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください