TDA1543 + Nutube ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi の製作(4)

 注文していたピンソケットが届いたので早速間に挟んでDACとRaspberry Pi を接続してみました。案外ぴったりと固定できたので安心しました。次は音出しです。最初イヤフォンで試聴したところ非常にクリアで素直で聴き疲れしない音です。以前から使っていたES9023使用のDACよりも総合的には上回っているようにも感じました。

 次に私がこのDACで一番やってみたかった使い方をテストしてみました。イヤフォンジャックから間にライントランスを挟んで出力をアンプに入力してやってSPから音を出します。使用したライントランスはPeerless(Altec Lansing)の15095というインピーダンス比が600Ω:15kΩのものです。どうなるかと少し不安がありましたが、出てきた音を聴いてすばらしいと思いました。これでRaspberry Piで8c

mバックロードホーンから十分に楽しめる音楽を流せるシステムが構築できます。基板を提供してくださった、じんそんさんにあらためて感謝です。

カテゴリー: RaspberryPi DAC パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください