TDA1543 + Nutube ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi の製作(3)

 Raspberry Pi との接続はできないのですが、できることをするべくアノードとグリッドの電圧調整をしました。

基本的にはアノードはLEDの入れ替え、グリッドはバイアス調整VRで調整します。電源を入れるとアノード電圧が5v位と低いのでVf=2v指定のLED以外をVfの高い青色LEDに全部交換しました。Vf=2vのLEDが暗いのがちょっと気になります。再計測するとグリッド電圧が2.2vのときアノード電圧が6vで、グリッド電圧を2.5vまで上げるとアノード電圧は5.36vになりました。これが正常な範囲内なのか不安ですがソケットが到着して音出ししてみるまで何ともわかりません。

カテゴリー: RaspberryPi DAC パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください