TDA1543 + Nutube ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi の製作(1)

最近

Raspberry Pi を触ることがあって、参考にさせていただいている方のブログを小まめに見ていたら、じんそんさんのブログで上記のDACの基板のテスターを募集しておられました。私は Nutube に興味があるので早速申し込みました。結果は旧版(Ver.A)の基板ですがいいですかということでしたが、もちろんお願いしますということで基板を使用するすることができるようになり、感謝感激です。

基板が到着するまでに部品を手配しなければと、秋月、若松、スイッチサイエンス等に色々発注しました。基板が届いたので製作し始めましたが、1個だけ部品の発注もれが見つかりました。それは3.5mmミニジャックです。マルツの精密金被抵抗を買いに行くついでにこのミニジャックを手に入れようとマルツ、

デジット、千石と廻りましたが、この規格のミニジャックは置いていません。大阪では手に入らないので、しかたなくもう一度秋月に注文を出しました。

カテゴリー: RaspberryPi DAC パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください