CL35のUpgrade(2) -古い部品の撤去作業-

方針に従っていらなくなる部品をニッパーで切り離していきます。DSC00951_800  DSC00952_800

リード線の部分が残っているので、これを取り外さなければいけませんが、半田ごてでやっているとプリント基板のパターンを痛めてしまいますので、ここは便利な半田吸い取り器を使います。これを使うことによって能率が格段に良くなります。

DSC00999_800  DSC00950_800

この作業の前の段階で思わぬことを発見しました。それはメーカーによる組み付け工程のミスです。V2aという2段目のLEFT側の真空管(12AX7)のカソードバイパスのケミコンが逆に取り付けられていました。このアンプには一切改造した痕がないので、明らかにメーカーのミスです。あまり電圧がかからないところだったので今まで故障もせずに発見されなかったのでしょう。でもLUXでもこんなミスをするんですね。びっくりしました。

カテゴリー: Preamp パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください